忍者ブログ

日々雑記。

生きてますよ
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/18/22:39

2900踏んだらおめでとう・・で(・∀・)




↑Google Earthで見つけたアメリカの女神さん。

イシヒャ: 「・・・・。」
               
                「Google Earth 恐るべし(`ω´)b」

そういえばσ(´・ω・`俺)の妹バレーの発表会間近(来月)なので忙しいんでs
受験生の人たちよりももしかしたら忙しいかもしれません
まあ毎日バレーなわけですよ

学校から帰ってきて・・・
σ(´・ω・`俺)が塾行くよりも早くバレーに逝って
σ(´・ω・`俺)と同じぐらいに帰ってくる・・・。

バレーって言うのはまあ体を使うわけですから
いすに座ってテストやるよりは疲れるわけですなorz
土日なんか一人で電車のってごはんたべてかえってくるわけですな
こりゃーまー四年生の人としては可愛そうだな


PR

社会とかなんとか



図1、驚いた河童。  (記事とは一切関係ありません)



そういえばσ(´・ω・`俺)一応受験生なんですが勉強の記事とはな・・・。
内容的に面白くないと思うから控えていたんですが
こうゆう記事もいいんじゃないかと改めて感じて書いてみることにしました(ホントウハネタギレ(・∀・)w

社会とかいまさっきやってたんですが社会好きなんですよ
特に歴史とか貿易とか環境とか(・∀・)
地理とか特産物とかは微妙です(だめじゃn

歴史とかは太子か西郷どnかペリーか伊能さnとか出てきたら楽勝っすよw

・・・

分かる人にはわかるよ(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ

徳川幕府がなんかσ(´・ω・`俺)苦手なんですorz
寛政の改革とか分からないこともないんですが・・・。
江戸文化の細かい書物のところとか時々間違えます_| ̄|○ il||li
有耶無耶なところは絶対間違えますね、迷ってw

あとは漢字なんですよ漢字ヽ(`Д´)ノ
出しちゃったみたいで
漢字苦手なんですよ・゚・(つД`)・゚・ 
学校の漢字テストで一回カスみたいなのとって笑われたことありまs
ぁでも漢検受けてからは大丈夫、ばっちりっす(・∀・)b
テキスト買わないでDSだけで見事に合格しましたよ(何

社会の漢字「荘園」ってのもこの前なんか全部間違えました。:゜(;´∩`;)゜:。
今度からは漢字だけで練習して行こうと思いますよ(・∀・)

精神的圧力


そういえばσ(´・ω・`俺)やっと甘党だったって自覚しましたよ。
おやつに生やつはし13個とアイス3個食いましたもn(ぇ
渡り鳥リン君のblogからバトン回ってきたんで一応やっておきます(●´艸`)

そういえば甘党について

甘党(あまとう)とは(主に日本酒を指す)よりも、甘い菓子類を好む人のことをいう。 実際には酒と菓子をどちらも好む(菓子をつまみに酒を飲むという者もいる)者もいる一方、甘いものも酒も苦手とする者もいる。辛党の対義語。 最近では、単に甘いものが好きな人のことを指す意味で使われがちだが、これは誤用である。

つづきを読む

カント=天空。アイヌ語について


今日道徳の時間で道徳の本読んでたんですよ(・∀・)
それでですね、ページパラパラとめくってたら思いのほか面白いの見つかって

Σ(・ω・ノ)ノ!

「アイヌ語について」の文章でした。

アイヌ人とか言うのは蝦夷の方でシャクシャインとか有名ですよね知ってたんですが
寛政の改革とか載せないでアメリカ大統領フィルモアをのせる教科書が素晴らしいです。

ちょいこれ見てくださいよ、なんか面白くないですか?

表例
  • アイヌ(aynu) - 人
  • アペ - 火
  • イヨマンテ - 送り(の儀式) - アイヌの最大の
  • エサマン - カワウソ
  • カムイ(kamuy) -
  • カパッチリカムイ - (の神)オオワシ
  • カント - 天空、空
  • キムンカムイ - (山ノ神)ヒグマ
  • クトロンカムイ - (岩場の神)エゾナキウサギ
  • クンネチュプ - 月
  • コタン(kotan) - 村
  • コタンコロカムイ - (村の神)シマフクロウ
  • コタンコロクル - むらおさ
  • コロポックル(korpokkur) - (フキの葉の下の)小人
  • コンル - 氷
  • サロルンカムイ - (湿原の神)タンチョウ
  • スマリまたはシュマリ - キツネ
  • セタまたはシタ -
  • トノト -
  • ノンノ - 花
  • フチ - おばあさん
  • ユカまたはユーカ(yukar) - 叙事詩
  • ユク - エゾシカ
  • レプンカムイ(repunkamuy) - (沖の神)シャチ
  • レラ - 風
  • ピリカ - 美しい、可愛い
  • ポネ - 骨
  • ライ - 死ぬ
  • ワッカ - 水
  • チセ - 家
  • ミナ - 笑う
  • トまたはトー - 湖・沼

ちなみにポックルってのが小人だって始めて知りました。
「ギフトピア」ですあの任天堂の。
あの天神とかは面白かったですよ(・∀・)
あれボーボボのところてんのすけに似てるんですよね、何故かorz

あのギフトピアの音楽分け分からんとか思ってましたがそーゆー事でしたかΣ(・ω・ノ)ノ!
本当に最初ドイツ語かなんかだとおもってましたもんヽ(`Д´)ノ

他にも・・・。

  • 札幌 < サッポロペッ < sat poro pet(乾いた広大な河)
  • 札幌市南区真駒内 < トマコマナイ < to mak oma nay(沼の奥にある川)
  • 苫小牧 < トマコマナイ < to mak oma nay(沼の奥にある川)
  • 稚内 < ワッカナイ < yam wakka nay(冷水のある沢)
  • 知床 < シレト、シレトコ < sir etok(地の果て)
  • 遠軽< インカルシ < inkar ush (眺望する所)[前述の(大きな岩) は、ポロシララporo sirarとなる。]
  • 紋別、門別< モペッ < (小さな、または静かな川)
  • 富良野 < フラヌィ < huranuy(臭い匂いのする所)
  • 室蘭 < モルラン(小さな坂のあるところ)
  • むかわ < ムカッ・ペッ(川尻のたえず動く)又は、< ムツクアツ(つるにんじんの多いところ)
  • 動物
  • 野鳥
  • 魚介類
    • シシャモ(susam スサム、語源はsusu(スス)=柳・ham(ハム)=葉とされる)
    • ホッキ貝(poksey)
  • その他
    • ハスカップ(「ハシカプ」([haska(o)p、ハシ=枝・カ=上・オ=たくさんある・プ=もの)、実の付く低木・お菓子の材料になっている)
    • ルイベ(ruipe 溶ける食べ物)
    • ノンノ(有名ファッション雑誌・花の意)

本当にいろんな言葉が語源になってますなあヽ(´ー`)ノ

まあそのアイヌ語もいま知ってる人ほんの一握りなんすよね・゚・(つД`)・゚・ 
伝承されていくことを願ってますよ

昨日の国語の文章「よいおしめりで」も無くなったみたいですからな_| ̄|○ il||li

つづきを読む

新着記事
(02/22)
"ココはカウンター設置場所"