忍者ブログ

日々雑記。

生きてますよ
10 2024/11 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 30 12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 11/26/10:34

初詣 祈る人々 エゴイスト 神をも身をも 本末転倒

                                                           ブログランキング・にほんブログ村へ
隊員A「 たっ・・・隊長!何者かにトップ記事の初見部分を奪還されました!くそっ・・・この期に及んでまだ(ry
バナー「我がバナーには管理人の後押しという屈強の見方が付いておる。断じて負けは許されぬぞ」
      ※やってみたかったβ                                      

随時報告として中学一年生ランキング二位の座を獲得しました。皆様のお陰です!末永いご愛好ありがたです。
よっしゃ( ^ω^) 一位の座はあとちょとや。一致団結と発奮さえすれば栄光も夢物語ではないね。

---------ー-----

現在7:50分。僕たちを取り巻く世界は夏を迎えました。

夜風に吹かれて風鈴は鳴り、ムンとした湿気を吹き飛ばす様にスタジアムから観客の咆哮が轟きます。
負けじと蝉も豪雨を降らせ、一週間の命を応援合戦にぶつけてます。これぞ一生懸命。文字通り!
まあ第三者の僕にとっては両者とも近所迷惑であることに他ならないのですが…orz よし(`・∀・´)ここで一首。

「夏の夜に アツい熱気は吹き荒れて 萎えた気力に 畏怖灯るかな」 byいしひゃ

…え(´Д` ) ハイ。私は昨日から松尾芭蕉になろうと決意したのです。三日坊主ならまだいい方ですが(・ー・)b

短歌の醍醐味は込み上げる情緒をどう調理するかですよね(・∀・)(と勝手に思ってる)
平安時代はそれに相当するのでワタクシ百人一首とか枕草子とか好きなんです。
かるた等で百人一首ご存知の方にも周知の上ですが、本当に貴族さん現代の若者と大同小異です。
一に恋慕 二に恋愛 …物好きにも程がある。そんな好きならずっと室内でしけこんでろヽ(`Д´)ノ

打って変って枕草子は「春はあけぼの....φ(・ω・` )」と主観的な四季を時を越えて実現してます。
古今東西にも季節の描写が十八番の作家っているもんですね。驚き桃の木山椒の木です((笑´∀`))
原文見ると一目瞭然ですが書き方も平安風で… いやあ読み難いことこの上なし!(そっちかよ
さすが国風文化だけあって日本の語彙を広げるのには長けて、途方も無い流行語が存在しますね。
曙の別れ…(しか知らない)云々がありますね。ん?曙って、え?おまw横綱じゃねえよ グハッ(´・ω・) ;:*・.:'`;:
御託はいいとして本題に戻りましょう。 あーもう12時だorzしっかり更新できるかな?(ノД`)
上記の点からワタクシの文章能力が睡魔に吸収され、著しく低下する事が懸念されます。スミマセヌ

そういや百人一首,netで慈円さんを見っけたんだ!(・∀・)←コイツ。
36番の清原深養父の「夏の夜は まだ宵ながら~」がマイブーム。複雑な事情があってさ。

よし。12時になってまだ2行だがここで終ろう。(あんまし意味なかった)
え?物足りないだと?贅沢やなあヽ(´ー`)ノ・・・よし←三字熟語Flashでもやって出直してきな(・∀・)アヒャ


PR

つづきを読む

三点リーダと二点リーダが存在するのなら一リーダでも51リーダでも成立していい筈だ。

漫画やゲームそのた諸々でしばしば目にする「魔法」。おおかたそれは架空上の空想であり、存在しません
21世紀の日本といったらそりゃもう科学の世界で、津々浦々どこを巡っても日常と魔法は無縁ですよね。
もし誰かが魔法は使えないよな?と疑問を持っても、誰もが「当たり前田のクラッカー!」と、豪語するでしょう。
(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ……痛いよ。すみません当たり前だのクラッカー完璧たる死語でした。ハイ

ちょっと発想を転換させて常識やアタリマエは無しにしましょう。言葉は視点を変えれば縦横無尽に変化しますら。
客観も煎じ詰めれば主観の内。色々な視点から客観視すれば岡目八目です(・∀・)

と言うことでちと騙されたつもりで聞いて下さい。

今日は午後はバスケ部の練習があり、「もう遅刻だ。」とかブーたれながら電車でガタゴト通勤です。
クーラーの効いた車内のそぞろ心で上記の通りアタリマエは無い大前提で魔法について黙考してました。

手始めに三段論法(大前提と前提と結果からなる)の型に沿って、試行錯誤を重ねてました。
魔法と物理は対称だ。と前提を置いたときが…グフフフ(●´艸`)。いやあインスピレーションです。
物理はRPGでも敵に与えるときは外傷だから対称たる魔法は内傷ではないか。
ファイガ!とか叫ぶと紅蓮の炎が表れて外からじりじり焼いていく・・・そうではないです。
精神のキズの代表的な物というと言語や表情。イントネーションの問題ですね。

となると現在遥か彼方のK王国でP姫が勇者であるMに「おっさん臭いし、中年太りしてるし・・・そのせいで算段ジャンプできないし…イヤだ(ノД`)」と宣告してMに途方も無い精神的ショックがかかるならそれも魔法だ。
よし(`・∀・´)と意気込んでまだクーラーで冴えた頭を酷使して、wikipedia形式にまとめてみました。

と思ったのですがまた明日(ry
すみませんごたごたの文章です。出直してきます。

ということで今日も押してください_| ̄|○ il||li

ブログランキング・にほんブログ村へ 
 

ヾ(゚∀゚)ノワーイ ワーイ

近頃閲覧者が著しく低下していまして…ちょっとしょげってたんです(´・ω・`)ショボーン
良かった。読者様がいて。読む人が居ないBlogなんてあんこのない饅頭だからねヾ(゚∀゚)ノ
いやあありがたです。身に余る光栄。御礼にどっかのサイトの期末テスト問題集プレゼントゥ
(・∀・) (嬉かない)

と言うわけで機嫌が。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!のです。よし。今日は見る人をどきもを抜きそうな記事でも書くか。

-------------------

本日も過酷な夏は一向に衰弱するそぶりさえも見せず、あの夏季の迷惑大王、蝉さえも頓死します。

ワタクシの家はエコロジーというよりエゴロジー家族の典型的パターンの一例でクーラーは愚か除湿機までもが掛けられないという始末。毎日ワタクシ扇風機なしでは安眠できませぬ(´Д` )ハアー
ヒフ―へホー
でも実を言うと学校が学校なので教室に設置されたcoldエアコンで逆に寒いぐらいの思いをしてます。
いや…何しろ去年ニッポンの最高温度を見事塗り替えたサイタマのK市の近辺なので。ハイ(というか市は違う)
40度ですよ40度。尋常を超えた空前絶後のこの猛暑。うちの学校でも毎年死者が続出しています(5~6人)
人数も尋常を超えていて一学年150人で換算してもまさかの3000越えです(`∀´)5~6の規模が違います
※一部練の一学年が150人の場合。(恐らくその位は居る)ちなみに行事は部練ごとで行うので安心です。
3000人も居るとグラウンドも校舎もわんさかあって、他学年とはけっこう隔離された生活を送ってます。

はい。また私物を持ち込んでしまいました。すみません。

ちょとっとおまけに時間を割きすぎてしまいました。今日はここで店じまいですorz

それではさようならヽ(´ー`)ノ

-----------
二日目

待ってろ!今日の記事は工事中だ。要するに未完成である(・ー・)
首をながーくして、そして待ってる間ぽちぽち押してまっててくらはい。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

つづきを読む

真夏日⇒猛暑日⇒ノックアウト!

うっほほーい夏休みだー!とターザン顔負けのハイテンションで登場する予定だったのです。でも辞めました。
何なんだこの暑さは。ヒートアイランドでも地球温暖化でもフェーン現象も知らんから涼しくしてくれ。
体は茹だりだるくなり、ベタベタの湿気で汗が噴き出し、一瞬のうちに書く気力は萎えました_| ̄|○ il||li

まあいいさヽ(´~`)ノ。意気消沈したらそれなりのだるーい記事でもかいちゃる。うん。




野口英世。日本の医学界に大いに貢献し、発展を遂げた彼。
その荘厳とした容姿を一番多く目にするのは…紙幣の中でも最もポピュラーな千円札であろう。
何気なく日常で使ってる千円札ですが、よーく見ると実に複雑な構成をしているご存知でしょうか。

そう、これも偽造防止対策です。これほど複雑な千円札をコピー出切る印刷機なんて実在しませんよ、ハイ。
印刷する側は…うーん上塗り印刷でもしてるのではないか。と睨んでますが恐らくハズレでしょう。
そう単純にいくと偽造されますから。どのような製造方法が取られているのでしょうか(・∀・)

ちょっとその実態を探って参ります。

      ※ここからwikipedia参照

紙幣には偽造を防止するための、さまざまな技術が用いられている。

透かし
日本を含めほとんどの国の紙幣は紙(植物繊維:主に三椏綿マニラ麻など)製で、繊維の厚みを加減し透かしを入れている。また、オーストラリアなど一部の国にはプラスチック製(ポリマー紙幣)の銀行券も存在し、これらの銀行券では透明の窓を作ったり、ハイテクな透かしも存在する。
現在の日本の紙幣に使用される透かし技法は、「黒透かし」および「白透かし」といわれる技法で、政府の許可なくしてこの技法を使った紙を製造することは、「すき入紙製造取締法」により禁止されており、これに反すると罰せられる。
ホログラム
日本では日本銀行券E券に初めて採用された。金属箔にレーザー光線を使って模様を描いたものが見る角度によって見える像や色が変化する。現在各国の紙幣には普通に採用され、ユーロUKポンドスイスフラン等には複雑な模様が採用されている。スイスの紙幣のホログラムは、額面の数字がアニメーションする凝った造りのもので、特に「キネグラム」と呼ばれている。
紫外線発光インク
紫外線や近紫外線を当てると蛍光を発するインクによる印刷。日本ではD券のミニ改刷(茶色記番号のもの)から採用されていて、表面の印章の部分などに採用されている。また、デンマークノルウェーの紙幣では、紙幣のデザインに関連する様々なモチーフがあらわれる。
潜像模様
見る角度により文字が浮かび上がる印刷。
深刻凹版印刷
通常の凹版印刷では再現できない、深刻凹版を使用しインキの凸感を印刷。
中間色インク
日本の1万円紙幣では10種類の中間色インクを使用し、またユーロ紙幣やスイスフラン紙幣では青緑や水色系の色を多用している。これらは、sRGB色空間では表現できない色域の色で、コピーやスキャナーで複製できない色合いのインクを使用している。
パールインク
角度を変えると真珠光沢で緑やピンク、銀白色に浮かび上がる、雲母を含んだインク。日本では2000円券にピンク色のものが初めて採用され、以後E券には全ての紙幣に採用されている。
マイクロ印刷
通常の印刷では再現が困難な微細文字を印刷。コピーやスキャンでの再現防止。
漉入れパターン
紙幣の製紙段階で漉入れパターンを実施。日本のE券やユーロ紙幣に見られる。
磁気印刷
磁粉体をインクに配合し印刷。磁気の有無での真偽判定を行う。
隠し文字
紙幣に微細な隠し文字を印刷。
ユーリオン
画像処理ソフトウェアや複写機が検出できるよう埋め込まれた特殊な模様。スキャナやコピー機でのスキャニングを防止するために日本の技術で開発された。ユーロ紙幣、デンマーク・クローネ紙幣、カナダ・ドル紙幣には全額面の紙幣に採用され、日本では2000円券に初めて採用され、E券では全ての券種に採用された。
安全線
金属や樹脂等の細いフィルムを用紙に漉き込んだもの。フィルム自体にマイクロ文字やホログラム機能を持たせたものも多い。日本では採用されていないが、アメリカやカナダ、それにヨーロッパの紙幣にも多く見られる。
合わせ模様
紙幣の表と裏に特定の文字や図案の部分を別個に印刷し、透かしてみれば、正しい図案に見えるというもの。ユーロ紙幣の額面表記などに使われているがこれも日本では採用されていない。
ピンホール
紙幣の一部分に額面や文字、模様などをレーザー光線によりピンホールを開けたもの。透かしてみれば、穴の開いていることが確認できる。2002年以降に発行されたスイスフランの全紙幣に採用されている。これも日本では採用されていない。
 電子透かし
スキャニングを防止するために特殊な信号を表面に印刷した物。2004年以降に改版されたスイスフラン紙幣などに採用されているようだが、実態は不明。 

※ここまでです。

余談ですがハンガリーでは史上最高の1億兆円に相当する外貨が発行されたとか。・・・金の○者だ(
それより原因不明の余白が空く事故が・・・すみません続行します。ご了承下さい。

確か日本の千円札は所々にNIPPONNGINNKOUや1000円…などなどの文字が隠されています
あ。そういえば妹の友人が発見したのですが富士山の面の右上の*の辺にニ ホ ンの文字が。
ちなみに富士山の絵は岡田紅陽の「湖畔の春」が採用されていたようです。
またまた余談ですが逆さの湖面に写った富士山は実を言うと別の山だとか。

そうかあ…こんなにも奥深かったなんて。日常で見過ごしてるものって多いですよね。
楽しい事はそこらへんに散在してますからね。自分を癒してくれるのは一つではないでしょう。
まあいいや。ひとしきり終ったので打ち切るとするか。よし( ^ω^)

--------------
おまけ (ランキング進行状況+α)

Blogランキング。昨日エントリーした所、手強い猛者が結集していたようです。う~む、熾烈な戦いが懸念される。
ワタクシ得手勝手に綴ってるだけですからね。消費者のニーズとか読みやすさ配慮とか・・・って読者か(笑)
もうちょいフォトの導入を図るか。読み難いことこの上なしだもんな(・ー・)

ということで何か意見、要求など御座いましたらどしどしご応募下さい。待ってマース。(定番のセリフ)

------------ー-

(・∀・)↓ ただじゃ読ませないよグフフ。見物料さ。押したまえ。さあ。

ブログランキング・にほんブログ村へ 
新着記事
(02/22)
"ココはカウンター設置場所"